2021.04.04 [ Sun ]キティ消印求めて名古屋へ
今年も日本ではキャラクターが人気だった。特にゆるキャラが人気だったが、元祖人気キャラも当然ながら人気は衰えない。ハリウッドセレブにも人気の、サンリオのキャラクター「ハローキティ」のイラストを描いた消印が押してもらえる臨時郵便局が、JRは名古屋の高島屋、岐阜高島屋の店内に開設されているという。我が
家のキティラーもこれを見逃すはずはない。適当に自分あてに手紙を書き、新幹線で名古屋へ。高い郵便代になるな〜
我が
家もそうだが、京都の町
家は京間という言葉で知られるように、日本独自の建築モデュールが決められていた。ふすまや障子、畳、梁に柱、
住宅設備機器の「おくどさん」までモデュールがあり、これらの部材は他の住まいに持ち込んでもそのまま納まり、水屋に流しから火鉢までも代々にわたって引き継がれ、サスティナブルな建築部材として再利用されてきた。京都の町
家は、まさにエコロジーで省資源、環境配慮型
住宅の元祖なのだ。
Posted at 01:29
|
この記事のURL
2021.03.07 [ Sun ]電子たばこ登場
最近、たばこを吸う愛煙
家には肩身の狭い世の中になってきた。そんな愛煙
家に朗報。どこから見てもたばこだが、実は電子たばこ「タエコ」がそれ。先が赤く光り、吸い口からは水蒸気の「たばこの煙」が立ち上り、カートリッジでたばこの風味を感じることができるという優れもの。喫煙禁止の店でも楽しめるのは愛煙
家には朗報だけれど、あまりにも本物感が強くて、周りに誤解されないように喫煙室で吸うほうがいい?って意味ないか。
我が
家の近くの商店街には古くからのプラモデル店がある。30代後半の人達くらいまでは、小学生の遊びの王道はプラモデルだった。そんな元プラモ少年だったおじさんの憧れ、プラモデルメーカーのタミヤが「トレッサ横浜」に開いたのが「タミヤプラモデルファクトリー」。プラモデルの購入から組立、塗装、デカール貼り、果ては作ったプラモデルが撮影できるスペースが用意されているという。私、ここに行ったら1日出てきません!
Posted at 16:38
|
この記事のURL
2021.02.07 [ Sun ]電子たばこ登場
最近、たばこを吸う愛煙
家には肩身の狭い世の中になってきた。そんな愛煙
家に朗報。どこから見てもたばこだが、実は電子たばこ「タエコ」がそれ。先が赤く光り、吸い口からは水蒸気の「たばこの煙」が立ち上り、カートリッジでたばこの風味を感じることができるという優れもの。喫煙禁止の店でも楽しめるのは愛煙
家には朗報だけれど、あまりにも本物感が強くて、周りに誤解されないように喫煙室で吸うほうがいい?って意味ないか。
ドイツのキッチン
家電で、トップブランドとなっているクロアの製品からもうひとつ紹介したいのが、この会社を世界的に有名にした「Bread Roll Baker」。特に私の好きなクロワッサンや食パンが焼きたてみたいになるのがいい。焦げついたり、中まで熱が伝わらなかったりもありません。さすが、ドイツのデザイン賞・プラスXアワード受賞の商品。デザインもシンプルで、普通のものに比べ、20〜30%電気代が節約できるのも魅力ですね。
Posted at 19:35
|
この記事のURL
2021.01.10 [ Sun ]ワイン好きは注目を!
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家にいるとつい何かに凝ってしまう。以前から嫁ともども凝っていたワインだが、最近凄いものを見つけた。それはデキャンティングポワラーというもの。価格.COMの通販サイトでも人気だそうだが、ワインにとって重要なデキャンティングをする道具。ワイン(特に赤ワイン)の持つ独特の酸味と渋みを緩和して美味しくしてくれる。ワイン好きは注目を!
我が
家の息子の卒業式が近づき、ビデオカメラを久々に使おうと引っ張り出したら、なんと動かない。山田電気に持ち込んだら修理より新品購入を勧められた。新型ビデオカメラのコーナーに行ったらびっくり!シェア首位のソニー「ハンディカム」は歩き撮りでもあまりぶれないし、暗所でも高画質。日本ビクターは「エブリオ」は軽い!キヤノンのアイビスは業務機並みの画質とどれも魅力いっぱい。さて、どれにするかは今夜の
家族会議で。
Posted at 11:53
|
この記事のURL
2020.12.13 [ Sun ]オーディオは奥が深い
最近、私の凝っている趣味といえばオーディオ。何だオーディオとは古い趣味、と言うなかれ。これがなかなか奥深い。マッキントッシュやJBL、タンノイなんて懐かしい、60年代のブルーノートのJAZZに合う、ばか高い製品もあれば、ブッシュラジオのレプリカモデル、トランジスタ・ラジオ「TR82」など、レトロなデザイン、ダイヤル式の珍しいデザイン、モノラルの懐かしく優しい音質が魅力のオーディオもある。ホント奥が深いんです。
我が
家は伝統的に代々猫好き。今も嫁の連れ猫?を入れて3匹が暮らしているが、贔屓目ながらなかなかかわいい。最近では猫ブログが大人気で、私の「お気に入り」リストには、はっちゃん日記 、アメショっす!、ジュルのしっぽ、うにの秘密基地 、ちゃとらとはちわれ、とペット人気ブログランキング上位のブログが並んでいる。こうした猫ブログに共通するのは書籍化やアフリェイトで猫が稼いでいること。うちもブログデビューさせるか!
Posted at 06:42
|
この記事のURL
2020.11.15 [ Sun ]ポイント制にびっくり
日本で、特に海外からの旅行者がびっくりするものがある。そのひとつがビッグカメラやヨドバシカメラなど大型
家電量販店でポイントカードがあることと、店員の知識がすごいこと。海外の大型
家電量販店はどちらかというと、客側が事前に調べて比較し買うことが多いからだ。でも日本は数十社を比較し、うまくいけばポイントで安く買うことができる。アメリカ人には好評だと聞いたから、数年後にはアメリカでもポイント制が導入される?
「鉄ちゃん」が喜びそうな貯金箱を見つけた。お金を入れると行き先のアナウンスやドアの開閉音が聞こえる電車型貯金箱で「東横線5050系」と「田園都市線5000系」の車両をデザインした2種類がある。お金を入れると、踏切の音、警笛、車内アナウンスが聞こえてくるのだけれど、結構デザインはかわいくて、これなら「鉄ちゃん」だけでなく、子供も喜びそう。我が
家は子供たちではなくて、アラサーの私たちが喜んで使うかも。
Posted at 19:53
|
この記事のURL
2020.10.18 [ Sun ]精米機買いました
最近
家で仕事をすることが多くなった。会社の維持経費を節約するためだが、
家にいるとつい何かに凝ってしまう。ご飯にも凝り始めた。何だご飯は炊きゃいいだけじゃない?と思うあなた甘い。健康ブームで玄米を買う人が増えているがなぜか。それはお米は生鮮食品だから。白米は、精米後1週間ほどでの酸化が進み味も落ちてしまう。玄米で保存し食べる時に精米するのがベスト。だからツインバードの「精米御膳 MR-D570」、買いました。
個人的に好きな漫画「ゴルゴ13」や映画「ボーン・アイデンティティー」にもスイスの貸金庫や口座が登場する。ところで一般的には普通の人はスイス連邦の銀行には口座が持てないように思われているが、ホントだろうか?実は手順を踏めば、年収1000万円程度でも口座を開く道があると専門
家は指摘する。スイスのプライベートバンクの口座を開設している日本人も多いらしいが、ぜひ口座を開いてみたいものだ。でも私の年収では無理だけどね。
Posted at 06:29
|
この記事のURL
2020.09.20 [ Sun ]Uデジタルビデオカメラ買いました
桜咲く4月を前に、日本の
家電メーカー各社からデジタルカメラやデジタルビデオカメラの新モデルが発表された。カシオのデジカメ「EXILIM」、ソニーの「サイバーショット DSC-G3」、ビクターの「Everio」、ペンタックスの「Optio P70」などなど、どれも気になるが2台は無理。で、買ったのがソニー「HANDYCAM」の新型。これ、ビデオ画面から静止画が取り出せ一石二鳥。子供たちの運動会と卒業式はこのビデオカメラでとりまくるぞ!
日本の年末にはいろいろな年間ベストなんとか、というランキングが発表になる。今年のSMBCコンサルティングの「ヒット番付」で注目したのは、240万本を売ったプレステのゲームソフト「モンスターハンターポータブル2nd G」やニンテンドー「Wii Fit」など「
家ナカ」で遊ぶものが人気を呼んでいること。生活を楽しむインフラが
家ナカにあるから、外出することが少ないのかも。「ドラゴンクエスト」の最新作も予約したほうがいいかな?
Posted at 12:04
|
この記事のURL
2020.08.23 [ Sun ]ワイヤレスキーボードがいい
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の方針で維持費を節約するために週1日は自宅勤務だが、もともとはものを書くことが仕事ゆえ、
家でも気に入ったキーボードとマウスを使っている。今のお気に入りのキーボードは、シグマA・P・Oシステムのワイヤレスキーボード。ノートパソコンと同じパンタグラフ方式ンキーボードで使いやすくワイヤレスで自由度が高い。しかも塗装が良くて綺麗なデザイン。これ結構気に入ってます。
今日は休日で朝から愛車のシボレーのマウンテンバイクでひとっ走り。前回の健康診断でメタボリック予備軍といわれた私としては、運動とカロリーコントロールと体重測定で対抗している。体重測定は意外に思われるかもしれないが、客観的に体重を測りグラフ化することで、まずい、と思う心理が食事の管理や運動するきっかけになる。
家族にも運動とカロリーコントロールをしていることを知らせ、管理してもらうことができるからだ。
Posted at 21:17
|
この記事のURL
2020.07.26 [ Sun ]やっぱり豆腐がいいのだ
最近、
家で仕事をすることが多くなってきた。会社の維持費や光熱費を節約するためなのだが、
家にいると何となく心配になるのはメタボ。今朝気になる記事を見つけた。いり大豆や豆腐、ちくわなどに含まれる「大豆たんぱく」に癌の予防や心臓病予防、メタボの予防と改善、ウエートコントロールなどの効果がある、という報告が「大豆たん白健康情報センター」からあった。LDLコレステロールが気になる私には、やっぱり豆腐がいいのだ。
せっかくかっこいいリビングや寝室でも、適当に買ってきた照明では興ざめですよね。で、我が
家のリビングのデスク用に、DI CLASSE社のベントレーデスクランプを秋葉原で買ってきました。スマートでスタイリッシュだから、一挙に部屋がおしゃれに。電球型蛍光灯を使用しているので、白熱球と比べて電球の持ちがよく、経済的なところも魅力。シックで大人の雰囲気漂うライトに仕上がっており、うるさい嫁にも結構喜ばれましたです。
Posted at 05:48
|
この記事のURL